本文へスキップ

  


〒113-8421 東京都文京区本郷2-1-1

沿革History

 熱医研は、50年以上にわたる歴史のある部活です。
 各年度の報告書については、「Reports」をご覧ください。

過去研修一覧

※役職・姓は当時のものです。敬称略。

昭和35年  当時5年生の安間嗣朗・伊藤隆一の両名が塩川優一(初代会長)の元へ、海外へ行く団体を作りたいと相談する。
昭和36年  第1次東南アジア調査団(7/17〜8/10)
 後藤昭・酒井義明を加えた4名の努力の末、熱帯医学会の長谷川秀治東大名誉教授の御激励を得た後、旅行先をマラヤ連邦(現在のマレーシア)に決定。
 塩川優一を団長として熱医研初の研修を行う。


    団長 塩川 優一(内科学教授)

 安間 嗣朗(6年)

 伊藤 隆一(〃)

 後藤 昭 (〃)

 酒井 義明(〃)

昭和37年  第2次東南アジア調査団(7/7〜8/10)
 昨年に引き続き林周一(第一外科助教授)を団長として第2次東南アジア調査団が発足、マラヤ研修を行う。

    団長 林 周一(第一外科助教授)

       小野 陽二(6年)

       中島 拓郎

       渡部 忠興

       山崎 忠光

昭和38年  第3次東南アジア調査団 
    団長 土屋 豊(放射線科教授)
昭和40年  第4次東南アジア調査団 
    団長 紺山 和一(眼科学教授)

 熱帯医学研究会2代目会長・現名誉会長・順天堂大学理事長であられる小川秀興が参加。(6年時)
昭和41年  第5次東南アジア調査団
    
団長 小池 泉(内科学講師)

  第1次沖縄調査団
 加藤弘一によって沖縄研修が考案され、山城興常・山城興雄氏らの協力を得て第一次沖縄調査団が発足、波照間島で診療を行う。

    団長 塩川 優一(内科学教授・
       熱帯医学研究会初代会長)
 原   敦(動物学助教授)

    団員 川久保 格(内科学)

       西条  敬(内科学)

       山崎 忠光(外科学)

       加藤 弘一(5年)     
 東山 一洋(5年)

       内山 幸信(5年)

       普天間 稔

       式場  律(PM1)

昭和42年  第6次東南アジア調査団 
    団長 和賀井敏夫(外科、助教授)      

 第2次沖縄調査団
 波照間島民の体位と疾病・栄養・医学動物学的調査を行う。

    団長 原 敦(動物学助教授)

昭和43年  第3次沖縄調査団
    団長 小川 秀興(熱帯医学研究会2代目会長・
             現名誉会長・順天堂大学理事長)
昭和44年  第7時東南アジア調査団
   
 団長 信田 重光(外科学講師)

      

 第4 次沖縄調査団
    団長 小川 秀興(熱帯医学研究会2代目会長・
             現名誉会長・順天堂大学理事長)
昭和45年  第8次東南アジア調査団
    団長 駿河 敬次郎(小児外科教授)

 第5次沖縄調査団
    団長 阿部 千之(内科学)
  
研修指導 小川 秀興
昭和46年  第9次東南アジア調査団
    団長 林 博太郎(神経学教授)

   副団長 横地 正之(神経学)

       渡辺 一功(内科学)

 第6次沖縄調査団
    団長 川崎 忠光(外科学) 
 第7次沖縄調査団
    団長 只野 寿太郎(臨床病理)
昭和47年  第10次東南アジア調査団
    団長  古谷 博(産婦人科学教授)
   副団長  森 松弘(産婦人科学講師)
        小泉 邦夫(産婦人科学講師)

 第8次沖縄調査団
    団長 只野 寿太郎(臨床病理)

 第9次沖縄調査団
 愛楽園結核療養所を訪問・見学

    団長 塩川 優一(内科学教授)
昭和48年

 第11次東南アジア調査団
    団長 菊池 正一
   副団長 藤田紘一郎

 第10次沖縄調査団
    団長  塩川 優一(内科学教授)

昭和49年

 第12次東南アジア調査団
    団長 大野 裕
   副団長 吉野 堅太郎
       飯田 昇

 第9次沖縄調査団
    団長 山田 俊彦(臨床病理)
 
 第11次沖縄調査団
    団長 山田 俊彦(臨床病理)

昭和50年

 第13次東南アジア調査団
    団長 池本 秀雄(内科学教授)
   副団長 藤田紘一郎(衛生学助教授)

 第12次沖縄調査団
    団長 山田 俊彦(臨床病理)

 第13次沖縄調査団
    団長 飯田 昇(膠原病内科)

昭和51年   タイ国立皮膚病研究所においてinternational dermatology training course(3カ月コース)が始まる。

 第14次東南アジア調査団
    団長 石川 創二(胸部外科助教授)
   副団長 山田 俊彦(臨床病理学助手)
昭和52年

 第15次東南アジア調査団
    団長 横田 健(細菌学教授)
   副団長 入戸野 博(小児科)

 第14次沖縄調査団
   
  団長 池谷田 鶴子(皮膚科)
   副団長 田内 民(臨床病理)

昭和53年

 小川秀興がinternational dermatology training courseに講師として参加。

 第16次東南アジア調査団
    団長 福田 芳郎(病理学教授)
   副団長 住江 寛俊(放射線科講師)

 第14次沖縄調査団
    団長 金井 敦(眼科助教授)
   副団長 山城 雄二(消化器内科助手)
       阿部 裕(精神科助手)

 第15次沖縄調査団 
 波照間島における血液検査を行う。

    団長 金井 敦(眼科助教授)
   副団長 山城 雄二(消化器内科助手)
       阿部 裕(精神科助手)

昭和54年

 第17次東南アジア調査団
    団長 野沢 龍嗣(細菌学助教授)
   副団長 山本 照彦(小児科) 

 第16次沖縄調査団
    団長 大野 英一(膠原病内科)
   副団長 樽本 岳士(内科)

 第17次沖縄調査団
    団長 片山 仁(放射線科学教授)
   副団長 川口 隆(放射線科)
      
 第18次沖縄調査団
    団長 田内 一民(臨床病理)

昭和56年  第18次東南アジア調査団
    団長 山崎 忠光(第一外科)
   副団長 山形寿太郎(膠原病内科)
昭和57年  第19次東南アジア調査団
    団長 小川 秀興(皮膚科学教授)
   副団長 吉池 高志(皮膚科学)
 
 第19次沖縄調査団
    団長 飯沼 寿考(耳鼻咽喉科助教授)
昭和58年

 小川秀興が熱帯医学研究会会長に就任。
 
 第20次東南アジア調査団
    団長 小川 秀興(皮膚科学教授)
   副団長 種田 明生(皮膚科学助教授)

 第20次沖縄調査団
    団長 普天間 稔(順天堂大学眼科講師)

昭和59年

 第21次東南アジア調査団
 バンコク国立皮膚病研究所において日・タイ両国政府の援助によりアジア17カ国を対象とした皮膚科専門医教育10か月コースがスタート、日本側のオーガナイザーを務める。
 以後、コース受講が熱帯医学研究会の核の一つとなり現在に至る。
     団長 駿河 敬次郎(小児外科学教授)
    副団長 高森 健二(皮膚科学講師)

 第21次沖縄調査団
 沖縄調査団が国立療養所宮古南静園を初訪問。

     団長 山城 雄一郎(小児科学助教授)

昭和61年

 第23次東南アジア調査団
       団長 宮野 武(小児科学教授)
     副団長 盛岡 真治(皮膚科学)

  第23次沖縄調査団
       団長 山城 雄二(内科学講師)

昭和62年

 第24次東南アジア調査団
       団長 梁井 皎(形成外科助教授)
   副団長 吉池 高志(皮膚科学講師)

 第24次沖縄調査団
    団長 青木 孝(寄生虫学教室助教授)

平成元年

 第26次東南アジア調査団
    団長 富野 康日己 (腎臓内科)
   副団長 盛岡 真治(皮膚科学講師)

 第26次沖縄調査団
    団長 青木 孝(寄生虫学教室助教授)

平成2年

 第27次東南アジア調査団
    団長 青木 孝(寄生虫学教室助教授)
   副団長 坪井 良二(皮膚科学講師)

 第27次沖縄調査団
    団長 長岡 功(生化学教室助教授)

平成3年

 第28次東南アジア調査団
    団長 山城 雄一郎 (小児科学助教授)
   副団長 種田 明生 (皮膚科学助教授)

 第28次沖縄調査団
    団長 青木 孝(寄生虫学教室助教授)

平成5年

 第30次東南アジア調査団
    団長 岡田 了三(循環器内科教授)
   副団長 真鍋 求(皮膚科学講師)

 第30次沖縄調査団
    団長 本間 敏彦 (解剖学教室助教授)

平成8年

 第34次沖縄調査団
    団長 安藤 一郎(耳鼻咽喉科助教授)

平成9年

 第33次東南アジア調査団
    団長 釘宮 富城(麻酔科学教授)
   副団長 馬場 忠哲 (皮膚科学)

平成11年

 第35次東南アジア調査団
    団長 釘宮 富城(麻酔科学教授)
   副団長 高埼 芳成(膠原病内科助教授)

 第36次沖縄調査団
    団長 長岡 功(生化学教室助教授)

平成12年

 第36次東南アジア調査団 
    団長 丸井 英二(公衆衛生学教室教授)
   副団長 大友 義之(小児科学)

 第37次沖縄調査団
    団長 岡田 隆夫(医学教育研究室・生理学第二講座教授)
      
 第1次北部タイ調査団
 北部タイの麻薬汚染状況を把握しその構成と社会復帰に取り組む施設を見学し、同時に現地の伝統医療(代替補完医療)を見学する。そしてその可能性を探り、医学的知識にのみに固執するのではなく病気の背景にある社会的要因を広く認識するという理念の下結成。
    団長  宮平  靖  (順天堂大学寄生虫学講座助手)
    団員  南風原直哉  (学生代表・4年)
        小川 尊資  (4年)
        西野 輝泰  (4年)
        遠藤  周  (3年)
        福井 雅子  (3年)
        李  俊容  (3年)
        渡辺由希子  (3年)

 第1次ラオス・ベトナム調査団
 WHOの失明予防プロジェクトに参加することによりアジアにおける眼科の現状を公衆衛生的と臨床的見地の両方の概念から学習すると同時に、学生が主体もしくは副次的に活動できる土壌を探すという理念の下結成。

    団長  金井  淳  (順天堂大学眼科学教授)
    団員  谷  知子  (4年)
        筒井 深雪  (4年)

平成13年

 第37次東南アジア調査団
    団長 代田 浩之(循環器内科教授)
   副団長 杢野 浩司(循環器内科講師)

 第38次沖縄調査団
    団長 溝口 将之(皮膚科学助手)
      
 第2次北部タイ調査団 
 新たに北部タイの山岳民族の村における健康問題をこの研修の最大のテーマとし、北部タイの山岳民族であるアカ族との信頼関係の構築と村の抱える問題の発掘をするため、パネル方を用いたフィールドワークを始める。またHIV感染孤児ケア施設を訪れHIV/AIDSが抱える社会的問題についても検討し、問題点を認識する。
      
    団長  宮平  靖  (順天堂大学寄生虫学教室講師)
    団員  小川 尊資  (学生代表・5年)
        李  俊容  (4年)
        増田 太一  (4年)
        松本 直子  (4年)
        福井 雅子  (4年)
        木村  輝  (3年)
        末吉  亮  (3年)
        吉澤 秀和  (2年)
        丸山 洋二郎 (2年)
      
 第2次ラオス・ベトナム調査団
    団長 福井 光峰(腎臓内科)
   副団長 平塚 義宗(眼科)

平成14年

 第38次東南アジア調査団
    団長 津田 裕士(膠原病内科教授)
   副団長 宮平 靖(寄生虫学講師)

 第39次沖縄調査団 
    団長 溝口 将之(順天堂大学アトピー研究センター講師)
     
 第3次北部タイ調査団 
 前回までの研修内容を踏襲した上で、新たにMae kok farmの子供たちの健康状態、発育状況の調査を開始。

    団長 久田 研(順天堂大学小児科)
     
 第3次ラオス・ベトナム調査団
    団長 蒔田 雄一郎(腎臓内科) 
   副団長 岩瀬 嘉志(整形外科)

平成15年

 第39次東南アジア調査団
    団長 武内 裕之(産婦人科助教授)
   副団長 山口 正純(総合診療科)

 第40次沖縄調査団 
    団長 溝口 将之(順天堂大学アトピー研究センター講師)
      
 第4次北部タイ調査団
    団長 高橋 謙造(公衆衛生学教室)
      
 第4次ラオス・ベトナム調査団
    団長 小野 浩一(眼科)

平成16年

 第40次東南アジア調査団
    団長 服部 信孝(脳神経内科助教授)
   副団長 西岡 健弥(脳神経内科)

 第41次沖縄調査団 
    団長 溝口 将之(順天堂大学アトピー研究センター講師)
    
 第5次北部タイ調査団 
    団長 宮平 靖(順天堂大学アトピー疾患研究センター・
            寄生虫学教室講師)
      
 第5次ラオス・ベトナム調査団
 ベトナムのSARSを院内感染ゼロで封じ込めたBachMaiHospitalでSARS対策、感染症対策について研修。

    団長 津田 裕士(膠原病内科学教授)
   副団長 山口 正純(総合診療科) 

平成17年

 第41次東南アジア調査団
    団長 中里 祐二(循環器内科助教授)
   副団長 宮内 克己(循環器内科講師)

 第42次沖縄調査団 
    団長 溝口 将之(順天堂大学アトピー研究センター講師)

 第6次北部タイ調査団
    団長 小沼 心(膠原病内科)

 第6次ラオス・ベトナム調査団
    団長 小野 浩一(眼科学)

平成18年

 第42次東南アジア調査団
    団長 山高 篤行(小児外科教授)
   副団長 土井 崇(小児外科)

 第43次沖縄調査団 
    団長 溝口 将之(順天堂大学アトピー研究センター講師)
      
 第7次北部タイ調査団
    団長 坂本 なほこ(公衆衛生学教室)
      
 第7次ラオス・ベトナム調査団 
    団長 建部 一夫(膠原病内科助手・医学教育研究室)
   副団長 金子 佳代(腎臓内科)

平成19年

 第43次東南アジア調査団
    団長 小林 弘幸(病院管理学教授)
   副団長 鈴木 宏昌(循環器内科准教授)

 第44次沖縄調査団 
    団長 溝口 将之(順天堂大学アトピー研究センター講師)

 第8次北部タイ調査団
    団長 坂本 なほこ(公衆衛生学教室)
      
 第8次ラオス・ベトナム調査団
    団長 小野 浩一(眼科学)

平成20年

 第44次東南アジア調査団 
    団長 山田 至康(浦安病院救急診療科教授)
   副団長 内藤 俊夫(合診療科・感染制御学准教授)

 第45次沖縄調査団 
  特別引率 津田 裕士(高齢者医療センター副院長・
             総合診療科研究室教授)
    団長 木下 洋和 (順天堂大学大学院皮膚科院生)

 第9次北タイ調査団
    団長 坪内 暁子(順天堂大学熱帯医学寄生虫病学)

平成21年  50周年記念式典が行われました

 第46次東南アジア調査団
    
団長 高橋 和久(順天堂大学呼吸器内科教授)
   副団長 長岡 鉄太郎(順天堂大学呼吸器内科)

 第46次沖縄調査団
    団長 深井 達夫(順天堂大学皮膚科助教)

 第10次北タイ調査団
    団長 内藤 俊夫(順天堂大学総合診療科・感染制御学)
   副団長 池田 啓浩(高齢者医療センター総合診療科)
平成22年

 第47次東南アジア調査団
    
団長 高橋 和久(順天堂大学呼吸器内科教授)
   副団長 鈴木 健司(順天堂大学呼吸器外科教授

 

平成22年

○第47次東南アジア調査団 

平成22年8月9日〜20日

 

・タイ国立ハンセン病研究所、APN+(Asia Pacific Network of People Living with HIV+)、ホワリン寺、メーテン病院訪問

・Institute of Dermatology講義受講、オープニングセレモニー参加

・大学間交流(チェンマイ大学、チュラロンコン大学、シンガポール大学)

 

団長  高橋 和久 先生(呼吸器内科教授)

副団長 鈴木 健司 先生(呼吸器外科教授)

学生代表 岩崎 歩(M5)

団員     岡野美樹子(M5)、折原 優(M3)、三上敬文(M3)、荒井 美輝(M2)、

藤岡 紗綾(M2)、松田 浩成(M2)、宮原 怜(M2)

平成23年

○第48次東南アジア調査団 

平成23年8月12日〜22日

 

・バーンサイターン訪問

・ホワリン寺訪問

・保健所訪問

・AGAPE訪問

・サンカムペーン病院訪問

・APN+(Asia Pacific Network of People Living with HIV+)訪問

・PDA(Population and Community Development Association:社会開発財団) 訪問

・保健省訪問

・タイ国立ハンセン病研究所・療養所訪問

・大学間交流(チェンマイ大学、チュラロンコン大学)

・Institute of Dermatology講義受講、オープニングセレモニー参加

 

団長  高橋 和久 先生(呼吸器内科教授)

副団長 鈴木 健司 先生(呼吸器外科教授)

学生代表 折原 優(M4)

団員       羅 晶晶(M4)、松田 浩成(M3)、毛利 晃大(M3)、宮平 憲(M3)、

木村 芽衣子(M2)、庄司 絵理(M2)

平成24年

◇第11次北タイ調査団 

平成24年8月9日〜18日

 

・麻薬やHIV/AIDSについてサハサートスクールを訪問

・ルアンミット保健所(健康促進病院)を見学

・ドイボーソン村にてフィールドワーク

(村の全家庭に家族構成のアンケート、子供たちの身長・体重測定を行う)

・チェンライ病院を見学

・チェンマイ県保険省にてHIV/AIDSの講義を聴く

・バンコク病院を訪問

 

団長 鈴木 健司 先生(呼吸器外科教授)

学生代表  荒井 美輝(M4)

団員       折原 優(M5)、宮平 憲(M4)、木村 芽衣子(M3)、庄司 絵理(M3)

○第49次東南アジア調査団 

平成24年8月12日〜22日

 

・大学間交流(シンガポール大学、チュラロンコン大学、マヒドン大学、)

・タイ国立ハンセン病研究所・療養所Raj Pracha Samasai Instituteを見学

・Population and Community Development Association(PDA)にてコンドーム普及活動を学ぶ

・パタヤにてコンドーム配布

・IOD訪問

 

団長 高橋 和久 先生(呼吸器内科教授)

学生代表  松田 浩成(M4)

団員       三宅 渉(M3)、中平 茉莉子(M3)、加藤 健一(M2)、糟谷 美律(M2)

平成25年
  • 第47次沖縄調査団 

平成25年8月20日〜22日

 

・国立療養所沖縄愛楽園を見学

・琉球大学医学部付属病院を見学

・琉球大学熱帯医学研究会部員と交流

・沖縄県立中部病院を見学

 

団長 高橋 和久 先生(呼吸器内科教授)

学生代表  木村 芽以子(M4)

団員        荒井 美輝(M5)、宮平 憲(M5)、加藤 健一(M3)、瀬尾 瑛美(M3)、

      加納 永将(M2)、山田 泰平(M2)、難波 春香(M2)

平成26年

○第50次東南アジア調査団 

平成26年3月25日〜3月29日

 

・大学間交流(シンガポール大学、マヒドン大学、)

・IOD訪問

 

団長 高橋 和久 先生(呼吸器内科教授)

学生代表  木村 芽以子(M4)

学生副代表 庄司 絵理(M4)

団員      荒井 美輝(M5)、藤岡 紗綾(M5)、加藤 健一(M3)、中谷 諒(M3)、

     加納 永将(M2)、鎌田 莉有(M2)、大谷 花(M1)、高橋 あずさ(M1)

 

  • 第48次沖縄調査団 

平成26年8月18日〜8月21日

 

・国立療養所沖縄愛楽園を見学

・琉球大学医学部付属病院にて講義・見学

・琉球大学熱帯医学研究会部員と交流

・おきなわクリニカルシミュレーションセンターにて講義・見学

 

団長 高橋 和久 先生(呼吸器内科教授)

学生代表  加藤 健一(M3)

学生副代表 中谷 諒(M4)

団員        木村 芽以子(M5)、加納 永将(M3)、鎌田 莉有(M3)

      高橋 あずさ(M2)、吉岡 里彩(M2)、古谷 祥吾(M2)

平成27年

○第51次東南アジア調査団 

平成27年3月18日〜3月28日

 

・大学間交流(シンガポール大学、チェンマイ大学、マヒドン大学、チュラロンコン大学)

・タイ国立ハンセン病研究所・療養所Raj Pracha Samasai Instituteを見学

・ルアンミット保健所(健康促進病院)を見学

・ドイボーソン村にてアカ族のハンセン病・HIV/AIDSに関するアンケート調査・健康意識調査

・ハンセン病・HIV/AIDS意識調査(シンガポール大学、チェンマイ大学、順天堂大学)

・IOD訪問

 

団長    高橋 和久 先生(呼吸器内科教授)

副団長   鈴木 健司 先生(呼吸器外科教授)

引率教員  内藤 俊夫 先生(総合診療科先任教授)(現 教授)

学生代表  加藤 健一(M3)

学生副代表 中谷 諒(M4)

団員       木村 芽以子(M5)、瀬尾 瑛美(M4)、加納 永将(M3)、難波 春香(M3)、

     山田 泰平(M3)、大谷 花(M2)、高橋 あずさ(M2)、本郷 智伎(M1)

 

●第1次長崎調査団(第49次国内研修)

平成27年10月16日〜10月18日

 

・長崎大学 ヘリコバクター・ピロリの研究 野中先生の講義を聴く

・熱帯医学ミュージアムを見学

・ハンセン病菊池恵楓園を見学    

・長崎大学熱帯医学研究所の説明と感染症の講義を聴く

 

団長 守尾 嘉晃 先生(呼吸器内科准教授)(現 浦安病院 呼吸器内科)

学生代表  加納 永将(M4)

学生副代表 難波 春香(M4)

団員        中谷 諒(M5)、唐津 透(M5)、山田 泰平(M4)、鎌田 莉有(M4)

      大谷 花(M3)、本郷 智伎(M2)、藤川 勝平(M2)

平成28年

○第52次東南アジア調査団 

平成28年3月20日〜3月30日

 

・大学間交流(シンガポール大学、マヒドン大学、チュラロンコン大学)

・HIV/AIDSに関してBamrasnaradura Infectious Disease Institute(BIDI)を見学

・AIDS患者療養所Camillian Social Center Rayongにて患者の社会的自立支援を学ぶ

・ターソーヤーン郡におけるタイの医療の実態、マラリアクリニックの活動を学ぶ

・IOD訪問

 

団長    高橋 和久 先生(呼吸器内科教授)

副団長   鈴木 健司 先生(呼吸器外科教授)

引率教員  内藤 俊夫 先生(総合診療科教授)

      美田 敏弘 先生(熱帯医学・寄生虫学教授)

学生代表  加納 永将(M4)

学生副代表 難波 春香(M4)

団員        中谷 諒(M5)、鎌田 莉有(M4)、大谷 花(M3)、吉岡 里彩(M3)

      藤川 勝平(M2)、阪本 祐史(M2)、原 恵子(M2)

 

  • 第50次沖縄調査団 

平成28年10月7日〜10月10日

 

・国立療養所沖縄愛楽園を見学

・琉球大学熱帯医学研究会との交流

・沖縄県立中部病院救急診療科を見学

・沖縄県徳洲会南部病院・中部病院を見学

 

団長 上原 由紀 先生(総合診療科准教授)

学生代表  大谷 花(M4)

学生副代表 高橋 あずさ(M4)

団員        渡邉 大貴(M4)、吉岡 里彩(M4)、本郷 智伎(M3)

阪本 祐史(M3)、久永 めぐみ(M2)、盧 錫恩(M2)
平成29年

○第53次東南アジア調査団 

平成29年3月18日〜3月28日

 

・大学間交流(シンガポール大学、マヒドン大学、チュラロンコン大学)

・チェンライ・プラチュヌクロ病院にて病院見学、結核とHIV/AIDSの関連を学ぶ

・TB/HIV Research Foundation(THRF)にて結核患者の治療のための活動を学ぶ

・メーソートにてマラリアの最先端研究所(SMRU)を見学

・SMRUの運営する結核施設の見学

・IOD訪問

 

団長    高橋 和久 先生(呼吸器内科教授)

副団長   鈴木 健司 先生(呼吸器外科教授)

引率教員  美田 敏弘 先生(熱帯医学・寄生虫学教授)

      平井 由児 先生(総合診療科準教授)

学生代表  大谷 花(M4)

学生副代表 高橋 あずさ(M4)

団員        加納 永将(M5)、渡邉 大貴(M4)、吉岡 里彩(M4)

藤川 勝平(M3)、本郷 智伎(M3)、久永 めぐみ(M2)

菅原 玲子(M2)

追加・修正、その他お気付きの点などございましたら、お手数ですがご一報頂けると幸いです。


inserted by FC2 system